新潟県ことばの会活動記録 平成29-30年度

2017年 (前回報告以降)

10月31日[「ことばとくらし」第29号発行]

11月23日[役員会]
 場所 新潟大学教育学部・大会議室

11月23日[2017年度新潟県ことばの会研究集会]
 場所 同右
 〈研究発表〉
 ・〝日本における「多言語」〟を国会はどのように論じてきたのか―「国会会議録検索システム」を利用した経年的な考察の試み―  岡田祥平
 ・長岡方言における終助詞―新情報を伝達する際に用いられる終助詞の意味上の分布について―  五十嵐啓太
 ・〈馬に上つた〉考―中島敦「山月記」の一節をめぐる考察―  三井正孝

11月23日[2017年度新潟県ことばの会総会]
 場所 同右
 議題
 〈報告事項〉             
 ①2016年度会務報告
 ・分科会(第83・84回新潟県方言研究会)の報告
 ・幹事会・編集委員会の報告
 ②2017年度事業計画
 ・「新潟県ことばの会」研究集会・総会の開催
 ・分科会(第85・86回新潟県方言研究会)の開催
 ③2016年度会計報告
 ④2016年度会計監査報告 
  〈協議事項〉
 ①2016・2017度役員
 ②規約、投稿規定の改正
 ・「新潟県ことばの会」規約の改正
 ・『ことばとくらし』投稿規定の改正

2018年
3月25日[分科会・第85回 新潟県方言研究会]
 場所 アトリウム長岡
〈研究発表〉
・大関松三郎詩の方言とオノマトペ  高橋実
・新潟県の児童生徒の方言意識―方言・共通語認識と方言教育の意義―  小川愛美
・『生活を伝える被災地方言会話集』の文法的特徴―想起法表現について  吉田雅昭
〈情報交換〉
・雪に関する仙田(岩瀬)の方言  登坂勉
・長岡市 宮本方言(3)カ行  長谷川清司
・小説の中の方言  外山正恭
・越後「背中当」方言考―バンドリ・ゴーミシ・セナコージ類を中心に―  柄澤衞
・新潟県の「面白い」と「暑い」再訪  福嶋秩子
・新潟県境の方言  土井清史
・水原、宮田レイさんの「方言カレンダー」の紹介  大久保誠
・ふる里ことばを大事に  長谷川勲

8月26日[分科会・第86回 新潟県方言研究会]
 場所 まちなかキャンパス(長岡駅前)
〈情報交換〉
・仙田(岩瀬)っ言葉の中の語呂合わせ  登坂勉
・『新潟市読本』の新潟弁の項目について  大久保誠
・長岡市 宮本方言(4)さ行・た行  長谷川清司
・「越後言葉の研究」吉田千秋自筆ノート  外山正恭
・中越地方における撥音とラ行音の促音化について  柄澤衞
・長岡方言の終助詞「の」と標準語の「ね」の比較  五十嵐啓太
・松岡譲著「法城を護る人々(中)」の方言  土井清史
・新潟方言形容詞の分布と変化  福嶋秩子

10月8日[幹事会]
 場所 新潟大学教育学部・国語第5演習室
 議題
 ・2018年度「新潟県ことばの会」研究集会・総会の詳細
 ・2018年度研究集会・口頭発表の応募状況
 ・2019年度の研究集会・総会開催日
 ・2018・2019年度役員
 ・会のホームページ(ブログ)
 ・会員の状況

10月8日[編集委員会]
 場所 同右
 議題
 ・『ことばとくらし』30号の編集状況
 ・会員の近著情報